みんなのパートナーシップ制度

お気に入り

ページトップ>東京都

東京都のLGBTQ+が利用可能なパートナーシップ制度についてまとめました。

市町村カバー率は100%、 人口カバー率は98.3%です。

東京都全体でのパートナーシップ制度

東京都全体でのパートナーシップ制度が導入されています🎉

東京都パートナーシップ宣誓制度


2022年11月1日 制定
概要

東京都パートナーシップ宣誓制度(以下、「宣誓制度」といいます。)とは、パートナーシップ関係にあるお二人からの宣誓・届出を、都が受理したことを証明(受理証明書を交付)する制度です。 本制度により、性的マイノリティのパートナーシップ関係にある方が、日常生活の様々な場面での手続が円滑になるほか、例えば都営住宅への入居申込等、新たにサービスが受けられるようになります。東京都は、今後、利用可能なサービスを広げるため都内自治体や民間事業者とも連携・協力を図っていきます。併せて、都民の皆様に多様な性について正しい理解と認識を深めていただけるよう啓発に取り組んでまいります。

利用条件

1. 「双方又はいずれか一方が性的マイノリティであり、互いを人生のパートナーとして、相互の人権を尊重し、日常の生活において継続的に協力し合うことを約した二者である」と宣誓したこと。 2. 以下の全ての条件を満たしていること。 ○ 双方が成年(満18歳)に達していること。 ○ 双方に配偶者(事実婚を含む。)がいないこと、かつ、双方以外の者と パートナーシップ関係にないこと。 ○ 直系血族、三親等内の傍系血族又は直系姻族の関係にないこと。 (パートナーシップ関係に基づく養子縁組により当該関係に該当する場合を除く) 3. 以下の条件を満たしていること。 ○ 双方又はいずれか一方が都内在住、在勤又は在学であること。 都内在住については、双方又はいずれか一方が届出の日から3か月以内に 都内への転入を予定している場合を含む。

手続き

〇パートナーシップ関係にあるお二人が、オンラインで必要書類を提出 〇東京都は、提出内容に不備が無いことを確認の上、受理証明書をオンラインで交付 ※希望に応じて、特記事項欄に「通称名」や「子の名前」の記載も可能 その他の手続き 〇パートナー関係を解消した場合は、届出が必要 〇転居、転職または卒業等により双方が要件を満たさなくなった場合は、届出が必要 ※いずれの手続きも、どちらか一方からの届出で可

詳細
利用可能な公的サービスなど

※ 証明書の提示が必要な行政サービスのみ掲載しております。

※ パートナーシップ制度によって利用可能な行政サービスの詳細はこちらのページをご覧ください

市区町村ごとのパートナーシップ制度

各市町村のパートナーシップ制度の有無と、
その名称を列挙しましたタップで詳細)

港区
みなとマリアージュ制度
文京区
文京区パートナーシップ宣誓制度
世田谷区
同性パートナーシップ宣誓
渋谷区
渋谷区パートナーシップ証明書
中野区
中野区パートナーシップ宣誓
豊島区
豊島区パートナーシップ制度
北区
北区パートナーシップ宣誓制度
荒川区
荒川区同性パートナーシップ制度
足立区
足立区パートナーシップ・ファミリーシップ制度
江戸川区
同性パートナー関係申出書受領証
武蔵野市
武蔵野市パートナーシップ制度
府中市
府中市パートナーシップ宣誓制度
小金井市
小金井市パートナーシップ宣誓制度
国分寺市
国分寺市パートナーシップ制度
国立市
くにたちパートナーシップ制度
多摩市
多摩市パートナーシップ制度
千代田区
東京都パートナーシップ宣誓制度
中央区
東京都パートナーシップ宣誓制度
新宿区
東京都パートナーシップ宣誓制度
台東区
東京都パートナーシップ宣誓制度
墨田区
東京都パートナーシップ宣誓制度
江東区
東京都パートナーシップ宣誓制度
品川区
東京都パートナーシップ宣誓制度
目黒区
東京都パートナーシップ宣誓制度
大田区
東京都パートナーシップ宣誓制度
杉並区
東京都パートナーシップ宣誓制度
板橋区
東京都パートナーシップ宣誓制度
練馬区
東京都パートナーシップ宣誓制度
葛飾区
東京都パートナーシップ宣誓制度
八王子市
東京都パートナーシップ宣誓制度
立川市
東京都パートナーシップ宣誓制度
三鷹市
東京都パートナーシップ宣誓制度
青梅市
東京都パートナーシップ宣誓制度
昭島市
東京都パートナーシップ宣誓制度
調布市
東京都パートナーシップ宣誓制度
予定
町田市
東京都パートナーシップ宣誓制度
小平市
東京都パートナーシップ宣誓制度
日野市
東京都パートナーシップ宣誓制度
東村山市
東京都パートナーシップ宣誓制度
福生市
東京都パートナーシップ宣誓制度
狛江市
東京都パートナーシップ宣誓制度
東大和市
東京都パートナーシップ宣誓制度
清瀬市
東京都パートナーシップ宣誓制度
東久留米市
東京都パートナーシップ宣誓制度
武蔵村山市
東京都パートナーシップ宣誓制度
稲城市
東京都パートナーシップ宣誓制度
羽村市
東京都パートナーシップ宣誓制度
あきる野市
東京都パートナーシップ宣誓制度
西東京市
東京都パートナーシップ宣誓制度
瑞穂町
東京都パートナーシップ宣誓制度
日の出町
東京都パートナーシップ宣誓制度
檜原村
東京都パートナーシップ宣誓制度
奥多摩町
東京都パートナーシップ宣誓制度
大島町
東京都パートナーシップ宣誓制度
利島村
東京都パートナーシップ宣誓制度
新島村
東京都パートナーシップ宣誓制度
神津島村
東京都パートナーシップ宣誓制度
三宅村
東京都パートナーシップ宣誓制度
御蔵島村
東京都パートナーシップ宣誓制度
八丈町
東京都パートナーシップ宣誓制度
青ヶ島村
東京都パートナーシップ宣誓制度
小笠原村
東京都パートナーシップ宣誓制度

東京都のパートナーシップ制度に関する話題

東京都パートナーシップ宣誓制度」を利用の方へ

パートナーシップ制度を使ったリアルな声を募集しています。
こちらからアンケートにご回答ください。

MENU